-
塗り替え工事を施工しました。
凹凸のある外壁のため、毛丈の長いローラーで施工します。 窪みに溜まった塗料が流れることのないように均一に塗り広げていきます。 アクセントの紺色が色鮮やかな印象です。
-
塗り替え工事を施工しました。
全体がグレーで統一感のある仕上がりになりました。 クラック処理が目立たないよう模様を付けてから塗装します。 同じ色でも壁面と付帯部では使用材料を変えて適材で施工します。
-
塗り替え工事を施工しました。
サイディングの反りをビス止めした後、シーリングの打ち替え 無機塗料で仕上げました。光沢が綺麗です。 施主様が悩まれていた外壁色もイメージ通りになったようで喜んでいただけました。 屋根はカバー工法での施工になります。
-
塗り替え工事を施工しました。
ケレン作業で足付けをしてからエポキシ錆止めを塗って、上塗り塗料を二度塗りします。 瓦棒の塗り残しに注意しながら施工します。
-
店舗内装を施工しました。
木部にオイルステインで色をつけてから、サンディングシーラーを塗布し、 ざらつきがないように手で確認しながら研磨します。 その後クリヤーを均一に二度塗りします。
-
塗り替え工事を施工しました。
軒天井を塗装した後、垂木を一本一本刷毛で塗って行きます。 木部は傷みやすい箇所になりますのでこまめなメンテナンスをお勧めします。
-
塗り替え工事を施工しました。
木部に薬品で灰汁洗い、しみ抜き、漂白を行ってから防腐剤を二度塗りします。 母屋は浸透タイプ、塀は造膜タイプの防腐剤で仕上げました。 ここまで手をかけさせていただけると職人冥利に尽きます。最高の仕上がりになりました。
-
塗り替え工事を施工しました。
サイディングのクリヤー塗装を行いました。 サイディングが酷く痛む前でしたら、サイディングのデザインを残しつつ クリヤー塗装で仕上げることもできます。 今回は艶消し仕上げになります。 二枚目画像が艶あり(下塗りの状態)、三 […]
-
塗り替え工事を施工しました。
各所既存色と違和感が無いような色で施工させていただきました。 街中はお隣さんと建物が近い事が多いので足場作業が狭かったりしますが、ご迷惑にならないように注意して作業します。
-
塗り替え工事を施工しました。
外壁はガラッと色を変えて、塩害でボロボロだった鉄骨階段もピカピカになりました。 共用通路床はウレタン防塵塗料で塗り直します。
-
塗り床工事を施工しました。
既存塗膜研磨後、専用修正材で不陸、欠損部を 平らしてから中厚幕のエポキシ塗料を塗布します。 1回塗り設計の材料を使用致しましたので翌日には歩行開放、工場にも稼働していただけます。
-
塗り替え工事を施工しました。
ラップサイディングの重なり部分の塗り残しに注意しながら一枚、一枚塗装していきます。 フラットな建材は特に塗布量によって見栄えが 変わるので、ローラーマークにも気を付けて施工します。